四国に行ってきました。的な旅行 2022年(前半)

投稿者:
Pocket

2022.8.20~8.24

さてさて、四国の旅でございます。

勤続20年ということで、5日の褒賞休暇というものがいただける我が社。タイミングよく休めたのでひとっ飛びであります。目的地は四国。部活とか、奥さんの仕事とかで、せいぜい土日を入れて5日の休み。ってことは四国か。
と、相成りました。

出発は5:30なり。今回は茨城空港からなので、気分的にゆったりです。

実はお盆のころまで行くかどうか迷っていて、何なら父ちゃんが一人で行くような流れでもあった。一人ならば車で四国かなぁと、るるぶをゲットして計画を立ててたところ。
んで、休みとれるかもということになり、飛行機取れるかしらと、ネットで見てみたら、お安いチケットがあるじゃありませんか。茨城~神戸空港、行き9,800円、帰り7,800円。家族で行くことに決定しました。

LCCなので、歩いて搭乗なり。
茨城空港7:30発で、神戸には8:50着。とてもアリな運航時間なのであります。

到着後、すぐにレンタカーを借ります。
レンタカーの空きがあまりなくて、三宮駅近くまで行く必要があったのが残念。待ち時間も結構あってさ、最初から押しています。

今回の相棒は、マツダ2なり。安さで選ぶから仕方がないけど、これからは一回り大きいレンタカーもありかなぁ。

明石大橋を通過なり。テンション上がります。
レンタカーのナビ設定がうまくできずに、神戸市内を下道で抜けたせいで、ここまでかなりかかったなぁ。

一気に行きます。淡路島のPAで休憩して、一気に徳島は鳴門市に入ります。
徳島といえば、大塚製薬ですね。鳴門市が創業地だったんだってさ。

ほかにもじゃんじゃか広告出していた。創業地を大事にする企業素敵です。

まずはお昼です。徳島ラーメンであります。

濃い目の豚骨醤油ラーメン。バラ肉ってのが特徴で、細麺なのだ。
これは美味いです。期待が膨らみます、四国グルメ。

さぁ目的の一つ。息子希望の鳴門の渦潮へ。
四国徳島といえば、これしかないでしょ。潮の時間とか見て、その日ベストな時間の船をチョイス。

さぁ出発!

それらしく渦巻いているのを見ることができた。
荒々しい潮の流れを見ているだけでも、なかなかの迫力です。見れてよかったね。

初日は、ここからが大移動なり。高知県の左下の方まで行きます。案外、高知県って長いのね。
途中のPAにて怪しげな、否、見慣れない物をいただく。一番左は、クール大学いも。これが意外にヒット。

移動だけでもなとなり、途中下車の旅。こちらは高知市です。高知城と桂浜くらいはチェックしておこうか。
一気に南国な雰囲気。途中、南国市というのがあったけど、南国市ってなぁ。う~む。

5時を回っていたので、天守閣には上がれず。まぁそれは良し。眺めて楽しみます。
なかなかの山城なんだね。暑かったわ。竜馬とかここを登城していたと思うと面白い。

サックとギャラリーにてご紹介。高知城、知らないだけで、なかなか迫力あるお城でした。いいわ。

高知市内は路面電車が走ります。ぐっとレベルが上がります。右折が難しいよね。

ここから桂浜に向かいます。

竜馬像なり。

夕方だから薄暗い感じだけど、なかなかこれがいい感じの浜なのです。
ここはね、もっとじっくりゆっくり滞在してもいいかな。ナイスです。

桂浜からが、また大移動。お宿のある四万十市まほぼ下道で100kmちょい。2時間の行程。
四万十市に到着するものの8時半。飯食うところが見つからず、ここへ。ありでしょ。

腹減りすぎた息子は、ネギ玉牛丼メガ盛り。こりゃ腹いっぱいだっぺ。
んで、ホテルにチェックインして、初日終了なのでした。

2日目。

朝のウォーキングへ。四万十川の初お目見えなり。河口まで8km付近。

お宿はこちら。ビジネスホテル的なところ。
寝るだけっていう感じで、ツインを2部屋にして泊まった。初めての試み。

朝飯は朝マックで済ますのだ。

佐田沈下橋。
ここにずっと来たかったのだ。最後の清流、四万十川という言葉に偽りがない、ホントに澄んだ流れ。
こころも研ぎ澄まされます。

三里沈下橋を渡ったところに、今回お世話になったWithRIVERさん。キャンプ場もやっているのだ。ずるいでしょ、このシチュエーション。家の近くにあったら、ちょこちょこ行きたいね。

ここではカヌー体験を!んが、手違いでサップに変わった。これが正解。やるならサップだね。

落ちている絵ばかりですが、楽しいんだなこれが。

こんな穏やかなところをのんびりと。最高です。これ最高です。

もっと山深いところでないと、四万十川の綺麗さって味わえないのかなと思っていたけど、案外下流の方も十分すぎるくらい綺麗なので。上流はもっとすごいのかな。四万十川は一度は行ってもいいでしょ。

アクティビィティの後は腹も減る。少し車を走らせて土佐清水市へ。
目的はあれですよ。

高知県、土佐といえば鰹のタタキでしょ。
これは美味いでしょ。間違いございません。

天気が良かったので、柏島へ。
ここはね、沖縄の海と見間違うほどの透き通った海なのだ。この写真で伝わるでしょ。

シュノーケルとライフジャケット持参にて参上。1時間くらいプカプカとしていました。
魚も少しは見ることができたよ。

柏島を後にします。今宵のお宿は足摺岬なので、少し戻ります。

部屋からの眺め。お正月ころには、部屋から日の出が拝めるとのこと。

我が家的には珍しく、お初かな、海鮮尽くしのディナーなのであります。
海鮮焼きを楽しみます。腹いっぱい。

3日目。恒例のウォーキングから。

ギャラリーモードいいわ。らくちん編集。
朝起きて、一人散歩です。遊歩道が整備されています。ただ蒸し暑い時期。ここは亜熱帯かという感じ。天気が残念だけど、楽しめました。

さぁ改めて、みんなで出発です。足摺岬の灯台。

何気に先っちょシリーズを制覇。

ジョン万次郎の銅像があります。好きです。

金剛福寺。四国八十八箇所第38礼所。ここだけ、ポツンと離れているところにあって、歩く距離もあるから、難所なんだとさ。

万次郎足湯から白山洞門を見下ろします。絶景ポイントの1つですな。

さぁ、ここから一気に北上します。目指すは愛媛県は道後温泉へ。

後半へ続く。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です