2018/8/3~8/6 今年の夏の家族旅行は北海道。今まで沖縄に行くことが多かったんだけど、たまには北方面かなと。 で、北方面となれば、それは初めての北海道上陸なのでした。
今回はフライトの前日の夜に出発なり。23時ころ家を出て、駐車場の近くで寝ることに。 飛行機が6:15出発なので、駐車場に早めに入らねばならないのでした。車中はエアコンを切ると蒸し暑いんだけど、エアコンかけっぱだと寒いしで。父ちゃんは運転席だったりで、あまりよく寝れずなのでした。
朝イチの羽田空港。5時15分には到着。 空いていてチェックインも楽ちんなのでした。
娘撮影。きれいなのだ。
千歳空港着。7時半には到着。清々しい朝。夏の北海道の朝は気持ちがいいものだ。 で、レンタカー屋さんの送迎バス待ちの光景。我が家はいつも格安パックのためにレンタカー屋さんが遠いのです。
サクッとレンタカーを借りて、向かうは旭川なり。 いざ、行かんかな旭山動物園。ナビをセットすると軽く3時間超。 空港から高速道路での移動です。
今回の相棒はスイフト号。 トランクにスーツケース2つが入らないときた。家族連れだからいいものを、友人4人で大きなスーツケースを持ってきてたらどうするのって感じ。スイフト号だから狭いのか。
SAでおやつ。 北海道なのでジャガイモ。北海道あんまり関係ないかも揚げジャガイモ。
お昼は、旭川ラーメンでしょ。 お店の下調べをしていなかったけど、ネットで探していたら旭川ラーメン村なるぞものがあったのだ。 そこの海光軒というところ。有名店? お昼前に着いてすぐは席に座れたんだけど、村をぐるっと一回りしていたら並んでて少しだけ待った。 なんとなく、ここが一番旭川ラーメンですっていう感じでしたな。
でね、美味いのだった。 ホントおいしくいただきました。
で、旭山動物園到着。 一番近い駐車場は満車。車は多かったけど、動物園だと広いからか、そんなに混雑は感じぜず。
父ちゃんだけ2回目の動物園。 ただ動物園なんだよね、ここは。
で、ペンギン館。残念ながら飛んでおらず。
涼しそうな居室。
アザラシ。頑張って待っていたら出てきたわ。
シロクマ。
夏なので暑いです。 本州が40度超とかの猛暑のなか、この日は北海道も暑かった。
正直、こんな感じの展示って、今あちこちで真似してやっているから、珍しさを感じず。 先駆的な取り組みに感心するものの、新鮮さがないんだなと勝手な感想。 うちの近くの動物園も頑張ってまっせ。
猿山。 子ザルがかわいいのだった。
軽く動物園を楽しみました。じっくりちゃんと見るには1日は欲しいところ。 わが家はサクッと次に行きます。 旭川からホテルに向かいます。
が、まずは寄り道。 十勝岳方面に向かいます。右手の丘は美瑛あたり。 美瑛の街中。
青い池。
写真よか、実際にはもっともっと青く見える。これは奇麗ですよ。 青いのは山から流れてくる成分のせいだとか。 写真には写ってないけど、結構な人。広いから、混雑は感じない。 駐車場がいっぱいだったな。誘導する人もいないから、ちと厳しい。 隣で工事やっていたから駐車場が広がるのかな。 ちょっくらドライブついでに行こう。
もうホテルまで移動のみ。2時間くらい。 途中、富良野を通過。 そしたら、思っていないところに北の国からのロケ地があった。 ので、立ち寄る。
北の国から、好きだけど、そんなに詳しくない私。 とりあえずあるものを見てきた。遠くから眺めただけ。
好きな人にはたまらないんだろうね。
富良野の外れにあるんだね。もうちょい街中かなと勝手に思っていたけど。 真冬の麓郷も見てみたいものだ。
いい感じ。
コロンがたくさん。 美瑛・富良野はこんな眺めがあちこちに。運転していても飽きませんな。
到着。今回の宿は星のリゾートトマム。 泊るのは手前の安いほう。
部屋。20階のお部屋。
部屋からの眺め。 冬に来たくなった。ゲレンデ隣のホテルって泊ったことないな。 高校の宿泊学習があるか。
夕飯はパックに付けてないので自由。 と言っても近くにお店どころか、コンビニもないところ。 ナイストマム。 でね、ここは敷地内のホタルストリートといって、ラーメン屋さんとかイタリアンとか比較的リーズナブルに食べることができるお店があるところ。当然、我が家はここ。
で、ファーストチョイスはスープカレー屋さん。 これは美味い。ほんとに美味い。何ならもう一度行ってもよかったかも。
夜はだいぶ涼しくなってます。さわやかな夜。 夏のこの時期は、焚火を囲んで、夜はバイオリンの音色が広がります。 この焚火ゾーンが我が家にも欲しくなった。
でね、夜のお風呂。 そうそう基本的にバスで移動。ホテル→プール・お風呂→レストラン→ゴンドラ乗り場 口コミで、これがイマイチなんだという書き込みが多かったけど、我が家的にはちょうどタイミングよくバスに乗れたし、それほど面倒なシステムではないかなと思った。 夜中にお風呂入りいくってことは、さすがに選択肢にないけどね。
お風呂上りに、かき氷のセルフサービス。 これは最高ですな。 露天風呂は開放的で素敵でした。 温泉?ではないのかな?入り触りはそれほどでもでしたね。
2日目。
朝の4:30でございます。 ホテルのテレビで、雲海予報が見れるのだ。 出るかもってことで、行きます。
ゴンドラ乗ります。 朝イチで来たつもりが、ゴンドラに乗るころには1時間経過。 もっと早く来ねばなんだね。
向かうは、あの雲の上。雲海テラスというところであります。 雲海テラスっての有名というか、ここの一押しというか。 ここに来たらば行かねばということで。
頂上着きました。雲の中です。これは残念か。 ひとまず、こんなもんでお茶します。
そんな感じで少し待っていたら、出てきましたよ。 雲海です。 悪天候型雲海とかで、パリッとしたものではなかったけど、滞在中にまず見れたことに満足。 竹田城のリベンジがとりあえず果たせたのでした。
頂上には、こんなんもんもあって、ただ雲海を見るだけではなく、いろいろな楽しみ方があるのだ。 考えてますな、星野さん。
雲海って、そう珍しいものではないんだろうけど、 こんな感じで、見せ方というか、話題の持って行き方というか、そういうところが能力なんだろね。
大きなソファがありました。 のんびりです。 青空でないのが残念ですが、残す2日に期待して、雲海テラス終了であります。
で、戻ってきて朝ごはん。 なんとかプリっていうことろ。
よくあるバイキング形式なんだけど、ここはイクラ丼があるのだ。 コレステロール高めなので、ちょいと控えましたけど、気にしなければ何杯でもどうぞ。 広いためか、混雑も気にならず、のんびりと朝ごはんを食べることができた。
2日目の主戦場なのだ。 オープン直後のプール。我が家初波のあるプールなのだ。
途中、これをやった。 くらいで、後は延々とプール。 子ども達が2人で遊んでくれるので、だんだん楽ちんになってきた。 スイミング行っているだけあって、水にも慣れているし、すこぶる楽しそうでした。
プールサイドでサクッとお高いお昼のようなものを食べて。 15時か、16時くらいまでプールにいたよ。
何もしない時間。
夕方の時間は、スパークリングワインとティラミスが飲み放題・食べ放題。 まったりと過ごします。
夕飯はホタルストリートのラーメンなのでした。 今風のおしゃらかなラーメン。こてこての味噌ラーメンとかがいいな。 でも美味しかったわ。
デザート買って部屋に戻ります。
夜は水の教会を見学です。 自由に見れると思っていたら、簡単なツアーになっていて、 ちょうど行ったら行けた。ラッキー。 でね、毎日ね、花火が上がるのだ。 結局3日間で、一回もちゃんと見なかったな。
映像が流れた後、目の前のガラスが動く。 素敵です。安藤忠雄ナイス。
安藤忠雄ナイス。 という具合で、楽しい2日目も終わっていくのでした。