2024/12/28-12/31
長期な休みとなった年末年始、こりゃどこかに行かねばならぬということで、行先を思案した結果、大阪へ行くことに。
他にも長崎とか九州とか京都・名古屋とか候補に挙がっていただんけど、行ったことない大阪か。んでもって、安く抑えるためには車で行けるところか、ということになったのでござんす。

さて、出発は28日の19:45くらい。夜な夜な走って、朝一で大阪に到着する予定。ナビが古いので631kmとなっているけど、さらに高速代割引のために圏央道経由と考えていたので実質680km位なのです。





100km走ったら休憩というサイクルで進んだ。毎回、寄ったところ写真撮ろうと思うんだけど、大体忘れる。この他に坂東、岡崎、長島、東大阪のSA・PAにて休憩。蕎麦は掛川です。
んでも、深夜の東名のPAはとにかく車が一杯で停めるのが難儀した。時期的なものかな。長島で1時間くらい仮眠できましたさ。

大阪に上陸できたのは6:40位。奈良の山から日が昇ってきます。今日もいい天気だ。

当初は、朝5時から食べられる出汁巻のお店と考えていたんだけど、時間の関係で断念。
んで、大阪城からなのです。これまた考えていた駐車場が休みで、少しさまよい車を停める。

寒い。ビル風寒いのだ。


朝ごはんはパン屋さん併設のカフェなり。美味いのだった。

んで、大阪城です。
年末年始の休日ということで天守閣には上がれませんが、お城自体が公園になっているので、すぐ近くまで行けるのだ。結構な人がいたよ。半分以上は外国人だったかなー。





見どころ満載の大阪城だけど、お城眺めて終わり。ちゃんと見るにはもっと時間が必要。でも、満足なのでした。


ついでな感じで豊国神社です。

ホテルをなんば駅近くに取ったので、そこを拠点に過ごします。大阪城から難波市街へ移動。正面にはあべのハルカスだぁ。来たで~大阪。


1日1800円でした。もうちっと離れると1200円とかあったけど、ここにした。帰るまで停めっ放しでした。帰るときに紙幣が使えないエラーが出ていて、遠隔でバーを下げてくれた。料金は後ほどクレジット払いでしたわ。

なんば駅前。なんだか、この辺りの位置関係を掴みにくくて、最後まで感覚的に難儀していました。



なんばから道頓堀へぶらぶらと歩きます。何があるわけではないんだけど、お店がいっぱいあります。人がいっぱいいます。

道頓堀。とりあえずここでしょう。











で、たこ焼き。大阪での初たこ焼き。美味いのだった。ホントに美味くて、この後のたこ焼きツアーに心躍るのでした。




で、心斎橋の方に歩きながら、アメリカ村へ。古着屋さん巡りで、息子は楽しかったみたい。
ここでもたこ焼き。お店は甲賀流本店。ネギが沢山のったネギポン酢が美味い。ポン酢もありだすな。


ここで地下鉄に乗ります。1日券660円なり。土日はお得なのだ。
新世界へ突入します。通天閣の展望台待ちの列がすげかった~。

風が強かったせいか、フグが泳いでなかったのが残念なのでした。






串揚げも食べてきましたよ。ちと高級チックなところに入ってしまったか。串右衛門というお店。
結果、美味かったのだ。まぁ飲み屋だわな。飲んで食べてならばいいけど、腹を満たそうとすると割高感があるかもですな。


新世界でもたこ焼き。かんかん。シンプルでこれはこれで美味いのだった。調べたら2010年に行っていたところ。そん時も美味いと書いてました。

歩いて、天王寺はあべのハルカスへ向かいます。あべのは地名で阿倍野で、ハルカスは古語の「晴るかす」だそうな。うーん。んで、近鉄の駅ビルなのでした。まぁとりあえず行きます。



って、その前にKASUYAに寄ります。大阪のかすうどんのチェーン店。行ってみたかったところ。



さて、あべのハルカスの目的は展望台一択であります。日の入りから時間帯を狙います。




なかなか素敵な夜景でしたよ。ただ規模的にはやっぱり東京はすげぇと思ってしまいますな。

おまけ。16階から展望台へのエレベーターに乗るんだけど、ここ綺麗。

地下鉄でなんばに戻り、ホテルにチェックインしてから夜の街に向かいます。季節的にイルミネーションも奇麗なのでした。


道頓堀。相変わらずの人出で、ご飯食べるところに出会えず。


で、Parcoに入っている鶴橋風月へ。40分位並んだかな。

座って20分くらいで到着。ここはお店の人が焼いてくれるやつ。
そりゃ美味しかったわ。お好み焼き屋さんって、街中でなかなか見つけることが難しいことが分かりました。もっと調べていかねばですな。しかも回転悪いしね。



2日目
中日はUSJです。今時ではユニバっていうらしい。ホテルを6:45に出発し、私鉄とJRを乗り継ぎ向かいます。45分位で着きました。





8時開演なんだけど、すでに開いていた。混雑する日は早めに開けるんだと、知っていて出てきたけど、すでに人人人人。まぁ混雑していることは百も承知。楽しみますか。まずはJAWSです。

いいね。単純で楽しい。ちと短い感じ。ストーリーなさすぎ。でも、まぁ単純で楽しい。
ちなみにJAWSとは顎という意味なのだ。サメはSHARKだもんね。映画名なのです。さらにCHINは顎の先っぽだとこと。









ハリーがどれで、ポッターが誰だかも分からずに行ってまいりました。映画を全く見たことがなく、子ども達は見たらしいけど、小説に手を出したけど読み切れずで、苦手意識なハリーでしたが、なかなかの世界感で作りこまれていて、いるだけで心躍るエリアでしたな。
で、激混みで狭いのが玉に瑕。バタービールは普通に美味しいさ。乗り物は酔うやつだったから苦手。

とりあえずチキンを食らう。高いけど、美味いのだった。












まぁいろいろと回る。ミニオン楽しみにしていたけど、酔うやつだったので残念。初めて酔い止め飲んだわ。

スナック類が美味い。チョコチュロス最高なのです。


ウォーターランド楽しいわ。昔見た映画の記憶が少しだけ蘇ってきたわ。


さぁニンテンドーワールドです。面白い。よく作り込まれていて、雰囲気が楽しい。


ヨッシーアドベンチャー。並んでみたものの、やっちまったなというところ。



急遽、予約が取れたのでピノキオキッチンへ。美味しいのだ。高いのだ。

よく作ったもんだわ。





意味が分からずにアトラクション終了。でも楽しかったよ。





できたばっかりのドンキーコングエリアを見て、終わり。
リクエストによりJAWS2回目なのでした。相変わらず面白い。妻と娘は3回目も行っていたわ。

最後にお城の夜景が綺麗だってのいうので見に行ったらば、プロジェクションマッピングをちょうどやっていてさ、とても素敵でした。





あとはお土産を物色して帰るのでした。だいたい21時くらいまでいたかな。





んで、大阪に戻ってラスト食い倒れかと考えていたけど、時間も時間なので、ユニバーサルシティウォークにあるたこ焼き屋さんへ。
元祖の会津屋、好きになった甲賀流、狙っていたやまちゃんを食べ比べ。

どれもこれも美味いんだけど、やまちゃんがNo1かな。甲賀流のネギポンも捨てがたいんだけどね。

3日目
ホテルをチェックアウトし、車に荷物を積みに行ってからの、ラストなんばを楽しみます。


朝飯に狙っていたうどん屋さんが休みだったため、最後は朝マック。まぁアリでしょ。





ラストを飾るのはなんばグランド花月なのであります。
知っている人の方が少ないんだけど面白かったよ。生で見る漫才もいいもんだ。新喜劇はコテコテな笑いなんだけど、たまに見る分には単純で面白い。ナイスな笑い納めとなりました。


昼飯食べていくと出発の時間が遅くなるしで、どうしようかと考えていたところ、クリスピー・クリーム・ドーナツを発見。この前、娘が食べたいって言っていたやつ。車で食べて行けるから、これに決定。昔、初めて食べた時の記憶だとチョー甘甘なんだけど、今時のは少しまろやかになった?美味いのでした。

さぁ父がひっそりと温めていたメインイベント、酒屋訪問。チーン休みでした。年末はいけるかなと思っていたけど、残念でありました。





帰り道も順調で渋滞なくスムーズな家路でした。
帰りは、土山、刈谷、遠州森町、足柄、狭山と寄って帰ってきたのでした。刈谷では名古屋メシのきしめんを食べ、足柄ではぎりぎり横浜の崎陽軒、ぎりぎりでもない足柄は静岡だ。

新たにJAWSマグカップをお迎えしました。
と、やっつけの記録でござんした。ちゃんちゃん。