遠出ドライブ*白神さんちほか

投稿者:
Pocket

8月25日-26日

褒賞休暇の後半であります。みんな部活とか仕事だったので、一人でのドライブ。。

夜の8時に出発です。夜のうちにどこまで行けるかな。
常磐道から仙台を越えて東北道を進みます。途中、結構な雨で、トラックも多かったしで、岩手県入ったあたりで仮眠をとる。

青森県です。弘前に降りたら、まぁまぁ曇りだけど、明るい空だから行けるでしょ。
岩木山もくっきりです。テンション上げていきますよ。

朝飯はローソン。これから入っていく白神さんちのため、水分とチョコレートの携行食を買うのだ。必要なかったけど。

車で行けるとこまでいくと、ビジターセンターのようなものが。ここキャンプ場にもなっていた。電波は圏外でありました。雨がチラつくも、そんなの関係ねぇと行きます。

そうそう、お盆のころ、東北に前線が停滞して大雨降らしてた。白神さんちに通ずる道も通行止めになってたりしてた。この辺りも通行止めだったんけど、前の週にどうにか解除されてた。この先はまだ通行止めだったし。

さぁ行きます。とっていも、お手軽の遊歩道なんだけどね。

一回り1時間ちょっとのコース。遊歩道が整備されていたので、歩くのはラクチン。若干、アップダウンがあるけど、山を登るわけではない。涼しい風が吹くけれども、夏だね、汗だくになりました。

見上げれば、自然のぶな林。心が洗われます。パワーを与えてくれる感じ。

天然水。冷たくて美味いのだった。

周りに人もおらず、静かな自然の中を1時間満喫できました。こりゃいいわ。ナイスですね。
今回の最大の目的地である白神さんち終了。すごく充実感を感じることができました。

ダム湖。その大雨でチョー濁ってた。それがなければきれいなところだったんだろね。

んでね、弘前のあちこちリンゴだらけ。

リンゴ公園から眺める岩木山。

とりあえずリンゴなのだ。

んで、仕入れ。

ここまで来たら弘前城。知っていたけど、残念ながら改修中。
何気に現存天守閣の1つ。四国で一気に行ったので、残すは丸岡城のみ!!松江城はおまけしてね。

これは、これでなかなか見れない世紀の大工事。アリでしょ。天守閣を移動させて、その土台の石垣を直しているのだ。

だいぶ濁っているけど、春、ここが桜の花びらが水面を覆いつくしピンク一色になるのだ。春に来てみたいものだ。

お昼は前々か狙っていた浅虫温泉にある鶴亀屋食堂。お昼の時間帯だったけど待たずに着席。

頼んだのはこちら、W丼なり。ウニとマグロであります。食べ応え十分。満足だね。

ごはんが足らずに、半ライスを注文。ウニを載せてのミニうに丼。絵はちょっと汚いけど、美味いっす。

この後は十和田市へ向かいます。
途中、野辺地にて津軽湾をのぞむ。向こうに見えるのは下北半島。恐山のあたりかな。

十和田市現代美術館。現代アートの美術館。建物は妹島さんの片割れさんが作ったところ。

何となく見たことがあるものばかり。

作品の前に軽トラが停められてしまう、ラファエルローゼンダール。ドンマイ!!彼に親近感持てます。

で、帰ります。
最初は、盛岡で冷麺食べて、車中泊して、鳴子温泉からの松島にでも行こうかなと思っていたんだけど、昼飯がっつりで腹が減らず、眠くもないので、んならば帰って、褒賞休暇最後の2日は家でゆっくりしようというモードに切り替わっちゃった。

絵は岩手山です。こちらも夕暮れ時でしたが、その勇ましい姿を見せてくれました。

往復1300kmの旅。弾丸ドライブでした。四国は5日で1250km位だったからなぁ。青森って少し遠いね。

仕入れはこちら。
豊盃はこっちでも見かけるけど、現地にてゲットしたので美味さも倍増。書いている今、もうありません。

ではでは。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です