遠出ドライブ*信州

投稿者:
Pocket

最近ありがちな、急な夏休み。平日で1人休み。ってことは、で、1人遠くに行ってきた。
夜中に家を出て、目的地の近くまで進む。これまた最近のパターン。

1時間ごとに10分くらいの休憩をはさみつつ、圏央道経由にて中央道へ。
2時くらいに八ヶ岳PAに到着。ここで就寝。
相棒は新型FITなり。後部座席フラットにしたら、どうにか横になれた。ぎりぎりだけど。

5時起床にて、向かうは御射鹿池なり。
ここ、ここ。とにかく風がないことを願って参りました。完璧じゃないでしょうか。

写真のホワイトモードを変えつつ何枚か。これがリアルに近いかな。

涼しげだけど、絵に近い感じ。

奥行きが出た。

奇跡の一枚。デジイチ持って行って気合入れて撮ったものの、こちらはiPhoneなり。
iPhone最強説。

次行きます。麦草峠へ。

向かう途中の展望台。
眼下の諏訪盆地は雲海が広がる。何気に見応えあり。

いつもの、あの野麦峠と間違う。けど、初めてきた。

白駒の池あたりをハイキング。平日の金曜日の早朝でも結構な車です。

高原を舐めていた、というか、高原の準備ができていなかった。
寒いし。13℃くらい。日が昇ってくれば暑くなると思ったけど、山を舐めてはいかぬということで、半袖Tシャツ2枚重ねで潜入する。足元はアディダスのランニングシューズ。パラパラ見える他の人は完全に山歩きスタイル。大丈夫か。不安になったので、超初心者コースを選択。

では。
7時ちょい前。ぐるっと2時間コースへ。

この苔が見どころらしいのよ。

白駒池が見えてきた。
寒くもなく、涼しげで、とにかく爽やかな空気。気持ちいいです。

池。白駒池。

こりゃいい。

湖畔をぐるっと回るコース40分もあるらしくて、それもいい感じかも。お手軽だね。ここまではスニーカーでも問題ナッスィングでしょ。

さてさて、ここからちょいと高いところへいく。
登山です。朽ち果てている木が道のあと。道なき道を行くのであった。

ごつごつ石が、岩が。ここを登るのだった。かなりハードです。スニーカーNGです。

最後の関門。岩をよじ登っていきます。

すると、

少し登り、後方を振り返る。 絶景だったのだ。 ちょいと見える雲海は諏訪か。

もうちょい上がり、最終地点へ。山の上から白駒池を望む。
風が横切ると、何とも言えない清々しい気分に。結構、登山してきたから、ここは最高です。

雲がなければ浅間山がいるはず。

降ります。駐車場側のルートを降りる。こちらは少しだけ優しい。少しだけね。

いい感じなのだ。
駐車場に戻ってきたのは9時ちょい前。2時間くらいのハイキング。十分です。

だとさ。

次に行きます。
天気が良かったので、大好きなビーナスラインを走ることにした。

5回目かな。なかなか良い目の天気。
一番最初に来た時が台風一過でそれが最高だったね。何と20年前くらい。マジで!??

2ndカーのフィットにて。いつもの展望台から。

白樺湖です。

ゆっくりとドライブを満喫なり。

ニッコウキスゲが可愛げに咲いていましたよ。

めずらしく、時間に余裕があったので、美ヶ原まで足を伸ばすことにした。
ここね。

けっこう長い距離を走ってきたんだけど、あいにくの雲。晴れていれば、これまた絶景なところ。

怪しげな県道178号にて山を下りる。全然大丈夫な道でした。
次なる目的は上田なり。途中、蕎麦屋さんは、信州立岩和紙の里 。のぼりと看板だけで決めたんだけど、当たりでしたな。

さてさて、暑いです。
上田城に到着。

暑いんです。
サマーウォーズ の実家の門のモデルだとさ。今度見てみよ。

真田石なり。
東虎口櫓門右手の石垣にある高さ約2.5m・幅約3mの大石。真田信之(信幸)が松代城移封にあたり父・真田昌幸の形見として持っていこうとしたところ、微動だにしなかったという言い伝えが残っています。とさ。

お城から南を望む。千曲川の分流、尼ヶ淵が流れていて、背中には山を背負っている。これは攻めにくいわな。と、足軽の私は思うのです。

駅前にも幸村の銅像があるんだけど、スキップしたので、こちらで。

城門をくぐると真田神社。城跡は残っていないので、あしからず。

上田城&真田神社おわり。暑いのだった。

と、ほぼほぼメインの岡崎酒造です。
亀齢が欲しかったのだった。2本ゲット。この辺じゃ売ってないのよ。また行きたい。わ。

大久保銘酒店。目的地パート2。ただの酒屋、否、ちょいと厳しそうな酒屋。
入ってみると、これまた手に入らない幻舞がたくさん。2本ゲットなのだ。ナイス。

で、真田村へ行きます。
初期の頃の真田の本拠地なり。その本城跡なり。

眼下には、小県の村が見える。

目的地パート3。宮島酒店。長野県の地酒が揃うのだった。
店員さんがいい感じという情報があったので、狙っていた2本のほか、ちょいと話を聞いてみてもう2本をゲットなのだ。

さぁ帰ろう。14時20分なり。予定通りか。

帰りは、菅平の手前から嬬恋に抜けて、嬬恋パノラマライン経由にて帰ることに。

キャベツ畑なのだ。

ここからの眺めは、まさに北海道。
PCの写真を見ていた子どもたちは、北海道と勘違い。

途中、八ッ場ダムに魅かれつつも、閉館の時間があるので、伊香保の露天風呂へ。
っていうか、八ッ場のッはどこに行っちゃうんだろうね。

ここも10年ぶりくらいかな。お客さんが少なくてのんびりとした30分。最高でした。

で、水沢うどんを夕飯に食べて帰ろうとしたけど、水沢うどんはお昼しかやっていないのでした。かなりショックです。帰ろう。
結局、夕飯は北関東自動車道の新しくできた太田のPAにて、味噌ラーメン&チャーシュー丼セット。腹一杯。

21時ちょい過ぎに帰宅しました。
今回の戦利品たちです。これはいいね。また行きたいかも。次は、山形or会津だな。

お疲れちゃん。
天気が良かったから、ドライブも素晴らしいものに。ThankYouでした。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です