2019 ISHIGAKKY -HAIMURUBUSHI-

投稿者:
Pocket

2019/8/17-20

さてさて、まいります。
今年の夏休みは、妻の勤続何年だかの褒章休暇に合わせてゴールデンな長期休暇なのであります。この休暇に向けて、3年前くらいから色々と検討。旅費の積立もしてきた。行先も海外とか北海道とか色々と挙ったけど、最終的には石垣島に決定。

南の島でゆったりとリフレッシュなのだ。

お盆の次の週に休みをいただく。土日+平日の5日+土日なので、全てがゆっくり。
ここんところ早朝発ばかりだったし、羽田発14:30だなんて初めて。土曜日で、まぁまぁの混雑。

馬鹿野郎が1人。
息子よ、旅行にコロコロ持ってくるな。リュックサックがパンパンだったので見てみたら、5冊も入っていやがった。捨てたかったけど、スーツケースに入れて連れて行ってあげた。

往路は那覇経由石垣島。

順調に那覇に到着。あっという間のフライト。

石垣島行きに乗り換えなのだ。少し遅れていたので、待ち。免税店を瞬見するものの、終了。
この日は移動日って割り切っていたので、待ち時間ものんびり。我が家には珍しいパターン。

すげぇ雷雲に突入したので、超揺れた。怖ぇ。

明日、石垣島から離島に行くので、フェリーのターミナル近くに泊る。
石垣市内まで、これまた珍しい路線バスにて移動。夕方の時間帯というのもあって1時間くらいかかったかも。

終点のバスターミナル。到着は20:30。家を出てから12時間かかった。ある意味遠い。いいわ。

チェックイン前に夕飯。まずはオリオンビールで無事に到着したことを乾杯!旨い。

チェックイン。寝るだけのチョー安ホテル。マンションをリフォームした感じのやつね。
きれいだし、風呂広いしで、悪くない。いつも奇麗な状態の部屋を撮るのを忘れる。

2日目。

早朝の日課、ウォーキングです。旅先でもやりますよ。わざわざシューズ持ってきたし。寝静まっているホテル。天気予報はイマイチなんだが、今日は晴れそうだ。

ホテルの隣に焼肉屋「やまもと」。石垣島No1(妻調べ)らしい。予約スタートの3か月前には埋まってしまうとのことで、我が家は予約取れずにキャンセル待ち。で、滞在中、キャンセルが出たとの電話があったものの、電話に出れずに終了。残念。

あてもなく、ホテルの周辺をウロウロ。港の方に行ってみた。だいたい港の水がきれい。

だれもおらず。朝の6時ころ。

竹富町役場。滞在中に違うところに移転したと言っていた。
でね、竹富町役場は石垣島=石垣市にあるのだ。

で、離島ターミナルからフェリーに乗ります。石垣島のターミナルから、周辺の離島にたくさんフェリーが出ている。頻繁に出ているので、待ちぼうけで時間の無駄ということはない。

まず向かうのは竹富島。石垣島から10分くらいのところ。

到着。まずはレンタルサイクルを借ります。チャリがあれば島内移動が楽ちん。

島内を散策です。小学校もある。

そりゃ暑い。けど、気持ちいいのだった。

最初の目的地は...林の向こうに見えてくる海、ここだけでテンション上がる。

最高です!!

星砂が取れることで有名なカイジ浜なのであります。

とにかっく、きれい。水も砂も空気も。人も少ないし、ずっと居られる雰囲気。好きです。

パノラマで。

次に移動です。これまた、林を駆け抜けると...

来ました、コンドイビーチ。竹富島の遊泳可のビーチ。

晴れてくれたおかげで、全てがきれいです。前に来たときは曇っていたんだよね。曇っていてもきれいだったけど、晴れていると、さすがに違うね。最高です。

この日の午前は、ここでゆっくりします。

さて、お昼です。「竹の子」という沖縄そば屋さん。ここも再訪。前回食べたときに、その旨さに衝撃を受けたお店。

迷わずソーキそば大盛。これはね、実に旨い。ホントに旨い。是非ともすべての人に食べてもらいたい。そーいや、ちゃんとしたそば屋で食べたのはここだけだったな。

お昼前に行ったので、ほぼ並ばずに入れた。けど、食べ終わって出てきたら、すごい人。ありゃ1時間以上待ちだね。旅の途中、待ち時間で過ごすのも勿体ないもんね。

お昼食べたら、雲行きが怪しくなってきた。雨もチラついてきた。
なので、竹富島を後にします。竹の子からレンタルサイクル屋さんへの帰り道。集落を抜けます。こんな民家ばかり。いい感じです。普通に生活している。

前に来た時(http://www.jikomankitukai.sakura.ne.jp/privaete/isigaki/isigaki.html)、ここ登ったわ。って、記憶がほぼ失われている妻と私。人間は忘れる生き物なのです。

水牛車。今回は見ただけ。これに乗って、のんびり三線の音色に耳を傾けるのもいいんだわね。時間の都合上カットなり。

朝一番に来て、午前中海で遊んで、お昼食べて、竹富島満喫。
いつかは竹富島の星野リゾートに泊まってみたいものだね。

石垣島に戻ります。結構な人。これでも列の真ん中くらい。フェリーには十分に乗れる。

石垣島に戻ってきたけど、今日のホテルは小浜島なり。フェリーを乗換える。フェリーを待っている間、ターミナル周辺をぷらぷらと。市街地はすぐそこ。

軽く2人でお茶なり。A&Wがすぐそこにある。

雑誌とかにも結構載っているお店もすぐそこ。

手に入れたのはこれ。
マンゴーかき氷にルートビア。
こっちにくるといつもこれ。

石垣島出身の有名人は...というと、BIGIN、夏川りみ、それに具志堅用高。
離島ターミナルに具志堅用高像がある。何気に人気スポット。

と、一気にホテル到着。石垣島から小浜島までは20分程度。あっという間なのだ。

ロビーもいい雰囲気です。人があまり多く感じなかった。ゆったりできる感じ。

部屋は広いのだ。ベッドも4つある。

早速、ビーチへ。とにかく、ひと泳ぎ。

この空間、先にきれいな海が広がる絵にテンションマックス。

天気がイマイチなのが非常に残念。

水はきれいなんだけど、潮がちょうど引いていて、遊ぶにはとても残念。ずっとひざ下くらいの深さなのだ。

でも、いいみたい。

やっぱり、いいみたい。

おととし、沖縄の海に行ったら、目が痛いし、しょっぱいしといって、ほとんど海に入らなかったのがウソみたい。小魚が泳いでいるのが見えて楽しかったみたい。

空が怪しくなってきたので、海から撤収。次に向かいます。
ここのホテル、とても広いので移動はカートなり。これまた楽しいの。

海からプールに移動。こじんまりしたプール。
でも、いいみたい。

夕飯の時間が決まっていたので、その前にお風呂。展望大浴場があるのだ。
露天風呂からは絶景の大洋が望める。いいわ。

夕飯は、アグー豚のしゃぶしゃぶです。豚うめぇ。程よい量で満足。

何と、夏休み特別企画ということで、ドリンク飲み放題。しかも最終日。アルコールも特別なもの以外は飲み放題。っていっても、そんなに飲めないんだけど。いいんです。

夕飯が終わると、ロビーではちょっとしたライブが。ちょっと盛り上がっていた。

で、ここのホテルに来たからには、星空でしょう。
ビーチがある海Cafeに向かいます。

んが、あいにくの天気でクリアな星空ではなかった。
けど、それでも十分それなりの星空が見えた。星の数がまったく違う。
しかしですな、最高潮の星空を見てみたかったもんです。

3日目。

西日本なので、日の出が遅い。日課のウォーキングも日が昇る前からスタート。
ちょいと集めの雲かな。どんよりとした朝。そんなに暑くはない。

島内1周16㎞と小さな島。集落はこの道をまっすぐ行ったところにしかない。

で、これがシュガーロード。有名スポットらしい。NHKの朝の連ドラちゅらさんの舞台。道路の脇にサトウキビ畑が広がっているからシュガーロード。いい感じです。(サトウキビ畑は少なかったような・・・)

ヤギが普通に飼われていた。

雲が薄くなって、明るくなってきた。

ホテルに戻ったころには青空。夏の空というよりは、秋の空だなぁ。

朝飯です。メニュウが豊富ですごく良かった。

ホテルの前には水牛のスギちゃん。

さぁ元気よく、ビーチに向かいます。この日は午前中が満潮。前日は浅すぎたからね。
天気がイマイチで海はきれい。

ホテル滞在者しかビーチにはいないので、人が少ないのが〇。

ここのビーチのこのぷかぷか浮いているシート。これ素晴らしい。ずっとこの上にいた。
潮が満ちていると、大人も足がつかなくなる。子どもにはライフジャケット貸してくれるので安心。

手押し相撲にはまった我が家。ずっとやっていた。

ヤドカリのおうち。

お昼はビーチで簡単に。

さぁ午後です。シュガーロードをチャリで走り抜けます。

またチャリ借りました。サイクリング好きの我が家。小浜島でも島内一周であります。

何気にアップダウン激しいので、電動アシストは必須。

とりあえず休憩。黒蜜サンデー。

レンタルサイクルのスタッフに聞いたお薦めカフェ「ヤシの木」。お薦めと言っても、ここともう1軒しかない。

カフェで絵葉書を買い、じいちゃんばあちゃんに送る。去年は北海道から、今年は南の島から。

ちゅらさん家。ドラマで堺正章とかが住んでいたところ。普通に人が住んでいる家。

言ってみれば、何もないところ。特段、珍しいものがあるわけではないけど、自然そのものがある。こういうところいいなぁと思ふ。

帰ってきましたほてる。
ちなみに「はいむるぶし」はこっちの方言で「南十字星」だそうだ。

部屋に戻り一息。部屋からの眺め。海は見えないけど落ち着きます。まぁだいたい海にいたし、部屋からの眺めはどうでもよし。

天気がイマイチだったので、プール。雨チラついてますから。さすがに父ちゃんは飽きてきた。

夕飯です。ビュッフェなんで絵がきたないけど。とてもおいしゅうございました。

はいむるぶし最後の夜は海Cafe。パインジュースとモヒートで乾杯。

この日の夜は曇り空で星は見えず。残念。

女性陣はお風呂。父ちゃんはウェルカムドリンクでもらった泡盛×コーラ。息子はテレビ見ながらコロコロ。

4日目。

11時ころのフェリーで帰る。なので、最後のビーチ1時間1本勝負。

ずっと天気予報はイマイチだったけど、まずまずの天気だったかな。青空の時もあったし、よかった。

このシート最高。

おしまい。

3日間お世話になったカート207号。子ども達はカートでの移動も楽しんでた。。

小浜島を後にします。
長い休暇なので、いつもゆっくりした気分で過ごせました。ナイスです。

小浜島よかったなぁ。また来たい。もっと人がいない時がいい。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です