2019/8/20-22
4日目。石垣島に戻ります。

離島ターミナル。ここで、やっとレンタカーを借りる。市街にあるオリックスレンタカー。安かったので。

でね、一気にいきます。
向かうは川平湾。行程上、ここで観光を入れるのがベスト。問題は天気。晴れてくれないと川平湾の美しさは半減さぁ。って思ってたら土砂降りの雨。とりあえず、食べ損ねていたお昼か。

ソーキ丼。角煮丼。大分ジャンキー。旨いけど。

雨が上がったので、川平湾観光。
いつ見てもきれいです。2回目だけど。そこは写真のような風景が広がっています。


で、初めてのグラスボートなり。

船頭さん曰く、最悪のコンディションとのこと。
雨が降ったので、川から湾に濁りが流れてくるらしい。
それに引き潮だとダメらしい。

サンゴの赤ちゃん。

ウミガメを見ることができた。これはラッキーらしい。
ってな感じで初めてのグラスボード終了。ううぅん。

では、ホテルにチェックインです。フサキビーチリゾートなり。素敵なエントンラス。

ロビーを抜けるとリゾートな感じ。雲は厚いけど、ギラギラした日差しに常夏の島を感じる。

でね、ここのホテル自体は最高なんだけど、現在屋内プールとスパを建設中ということで、ちょっと残念な光景。

お部屋は、こんな感じのコテージタイプ。これはこれでいい。
工事中ということもあり、かなり遠いところにもあり、今回利用したプランはチョー安プラン。でもでも、何の問題もなし。部屋にいる時間少ないしね。安く上がる分、ほかで楽しみます。

部屋はベッドを4つ並べれば狭め。でもでも、何の問題もなし。部屋にいる時間少ないしね。安く上がる分、ほかで楽しみます。

まずはビーチへ。


案外、空いている。ここのビーチは下がごつごつしていて裸足ではきつい。

水はきれいよ。

結局プール。

滞在中、逆立ちにはまる2人。帰るころには完成度も高まる。

夕飯を食べに外に出ます。

金城に行ってきた。14年前に行って、すこぶる感動して滞在中2日続けて行ってしまった程の衝撃を受けたお店。

石垣牛。安くはございませんが、美味いので結構。ステーキのような肉。ペロッと胃袋に収まった。
石垣島に数多くの石垣牛の焼肉屋があるんだけど、迷ったときにはここで決まり。沖縄本島の北谷にもあって、そこにも行ったなぁ。

夜のユーグレナモール。お財布にお金が入っていなくて、ジャストルッキング。


夜の雰囲気もいいね。

台風発生。
かなりいきなり。
台湾方面に向かうとのこと。
普段は気にしないラインどりだけど、今いる場所はやばい。

5日目。
朝のウォーキング。夜に結構雨が降ったらしくジメジメとした朝。でも、時折お天道さんが姿を見せてくれる。今日もどうにか天気が持つかな。


観音崎から。夕日スポット。

唐人墓。初めて来た。



ホテル前のビーチまで戻ってきた。人がいない。朝の静けさを楽しむ。

人がいない。朝の静けさを楽しむ。

この風景を眺めながら、筋トレアプリで筋トレを行う私。一味違う。


朝飯。ここのビュッフェは良かったなぁ。朝にしても夜にしても、なかなか心躍るレパートリーでした。



さぁとにかくビーチ&プール。晴れてくれた~。

子どもが大きくなってきたので、付きっ切りでなくて大丈夫。大分楽になったもんです。幸せ。

今回は、初めての本格的なマリンアクティビティをやった。まずはシュノーケル。

ボートでちょいと沖合のスポットまで出ます。



こんな感じ。そうそう持って行った防水デジカメがお亡くなりになりました。なので、デジカメをレンタル。次までに新調せねば。


楽しい。









すげぇ楽しんでいた息子。あっという間の40分。


妻と娘はビーチでシュノーケル。ここにもたくさんお魚いたそうだ。

お昼は簡単にポークたまご。スパムお握り。これが美味いのだ。シュノーケルで魚のえさのためにスパムを食べなかった娘、かわいいのだった。

父と息子は釣りへ。

釣ったど~

2時間頑張って、これ。暑さとの戦いでした。
で、何気に初めてのバナナボートとか。結構怖いのね。

芝刈りルンバ。これ欲しい。

台風は最初の予報に比べて段々西寄りの進路になってきた。

台風は最初の予報に比べて段々西寄りの進路になってきた。でも、念のためにホテルを予約。
台風で帰れなくなって、もう1日楽しめるかなぁと言うけど、実際に帰れなくなるとなると、それはそれで面倒。予定通りに帰りたい。


朝飯付のプランだったんだけど、朝飯が+いくらかで夕飯に帰られた。これはラッキー。ってのも最終日の朝はとても早いからね。

キッズ向けが充実していた。綿あめの機械もあったよ。


夕食の後は、二人でプールサイドのバーへ。子ども達だけで部屋に戻って留守番。部屋でゲーム休憩。こんな時間が過ごせるなんて、子ども達も大きくなったなと感じる。
近くで、サックスの生演奏もやっていて、いい感じの雰囲気でしたよ。
続く。