2019/8/22-24
6日目。 6:30。もっとゆっくりしていたいと思いつつ、次の楽しみのためにチェックアウト。


この日は天気がよさそうだ。
西表島のカヌー&トレッキングへと向かう。

早朝の離島ターミナル。7:40発の西表島上原行に乗るため、朝が早い。日によっては、フェリーに乗れないということも聞き、早めの行動。
朝飯をファミマで買い、船を待ちながら食べる。

40分位で西表島に到着。 ツアーのガイドさんが迎えに来てくれていて、早速ツアー準備開始。
「のんぷら」というカヌーツアー会社のプランに参加した。

でーん。早々とカヌーの上。カヌーとジャングルトレッキングでピナイサーラの滝に向かい、滝つぼで遊び、ランチという半日コース。 日差しは強いものの、心地よい風が吹き抜ける。爽快な気分。

崖の上に見えるのがピナイサーラの滝。結構行くな。

カヌーを降りて、30分位のトレッキング。まぁまぁの山登り。 滝に到着。滝つぼに飛び込んだり、エビを探したり遊びます。水が冷たくて気持ちがよい。

ランチは、その場でガイドさんが沖縄そばを作ってくれる。何でもないそばだけど、これは美味いよ。家族みんなペロリといただく。

1時間くらい滞在。いい気持ちです。

ガイドさんも、こんな陽気は珍しいという爽快な時間でした。台風が接近する前が一番気持ちいいとのこと。
また、この辺の天気予報は当たらないと言っていた。雨マーク出てても、どこかで降っている程度のことが多いそうだ。
フェリー待ちの間、妻と娘はカフェ休憩。いいね。

西表島の上原港。港の海がこの色って、ずるいよね。

さぁ最後の滞在ホテルANAインターコンチネンタル石垣島。

きれいなホテル。 満室だったみたいだけど、混雑感を感じずで、よかった。

ここはツーベッドとソファベッド。 シャワールームも広々で贅沢なお部屋でしたな。
3軒目にして、子ども達がぴょんぴょん飛び跳ねていないベッドを撮れた。

部屋からの眺め。8階の部屋。最高の眺めであります。

真栄田ビーチ。

この先には台風がいるんだけど、ラグーンのおかげでビーチの波は穏やか。
でね、この後はビーチにプールで夕方まで遊ぶ。写真がない。

夕飯は「どてっぺん」という人気の居酒屋へ。ほんとはマグロ専門店の「ひとし」というところに行きたかったけど、予約が取れずに断念。

でもでも、悪くなかったお店です。 値段もリーズナブルだし、魚がうまい。沖縄の料理もたくさんあって、また行ってもいいかもね。お通しがサラダバーってのがいいわ。

〆。子どもたちは、このお寿司「どてっぺん盛り」。
大満足でした。

ホラー。

7日目。
歩きに行こうかと思ったけど、雨がちらついていたので止めた。しかし、おっさんは早起きなのだ。

6時からやっているスパへ。一人のんびりサウナで過ごす。いい時間。

部屋に戻っても、みんなまだ寝ていたので、ベランダでの至福の時間。毎回このシチュエーション。好きです。

台風の影響はどうだろか。今日一日持ってくれるかな。

みんな起き出してきたので、朝飯に向かいます。

行ったのは「とうふの比嘉」。ホテルから車で15分位。市街のはずれにあります。3組待ちで15分位並んだ。
ゆし豆腐のお店。ゆし豆腐定食、ゆし豆腐そば、豆腐ちゃんぷるをみんなで食べる。クラスには牛乳かと思いきやホット豆乳。 ここ旨い。
旅も終盤になってくると、こんな優しい食を体が求めてくる。

でね、外に出たついでに、ちょいと観光。最終日に行こうかとも考えていたけど天気が悪そうだったので行ってみた。
豆腐屋から40分位のドライブ。台風の影響で空模様がダイナミックに変わっていく。

玉取崎展望台なり。

空が頑張ってくれた。晴れなきゃ、この絶景は拝めない。ラッキー。


晴れなきゃ、この絶景は拝めない。ラッキー。

ホテルに戻ってまいりました。

まずビーチで遊びます。



海はきれいだけど、ネット貼っているから小魚しかいない。

で、ここでは海上アスレチックを楽しむ。1時間いくらだったかな、十分楽しめた。デジカメが死んでしまっていて、その様子が押さえられなかったのが、とても残念。

海もおしまいです。

お昼はテキトーにすませ、しばし休憩。娘は体験もの。息子はゲーム休憩。父ちゃんは昼寝。幸せです。

台風のため、アスレチックは撤収されていた。

勤続○○年を祝して、父ちゃんからデナーをプレゼント。 どうしてもビュッフェになっちゃうんだけどね。イタリアン。おいしくいただきました。

夕飯後は、ロビーでライブやっていました。台風の影響で屋外ではなく中でやっていた。3曲聞けた。沖縄の知っている歌。いい感じです。


で、またもやバーでの夫婦の時間。 ちょいとお高め。完全に金銭感覚を失う。

息子のお土産、シーサー石垣島Tシャツ。

8日目。
とうとう最終日。 早起きおっさんの父ちゃんが朝飯を買いに。ここよろずストアー。るるぶにも載っている朝からやっているスーパー。惣菜が豊富なのだ。地元の人のお店。こういうの、いいわ。

そうそう、今回の相棒はヴィッツ。ヴィッツ初めて乗った。大型のスーツケースがどうにか乗った。

部屋に戻っても、まだみんな寝ていたので、至極の時間その2。幸せです。

最終日の朝飯はこんな感じ。 家から持ってきたブタメンと赤いきつねをやっと消費できた。

最後の最後のプールです。早めにチェックアウトして少し楽しむ。 台風来ているけど、風は強めだけど、全く影響なし。
でも、子どもたちもさすがに飽きてきたので、ギリギリまでホテルにいて空港へと考えていたけど、 そろそろ上がるかという提案を素直に受け入れる 笑

時間ができたので、市街のユーグレブモールに。

買い足らなかったお土産を物色。小浜島のホテルで早々と買って送っちゃったけど、時間見てここで買ってもいいかもね。

最後の晩餐。 お昼はA&Wにて。ジョッキには癖になるルートビア。何とリフィルし放題なのだ。3杯いただきました。

帰りは直行便なり。直行便はやっぱり楽だね。出発時間が1時間遅れたけど、あっという間に羽田着です。

台風を心配したけど、まったくの影響なし。よかったよかった。

今回のカップはこれ。石垣焼。マングローブがかわいいのだ。
と、長い長い休暇が終わりました。幸せな時間でした。関係各位に厚く御礼申し上げます。
さてさて、総括しますに、天気予報はいつも傘マークが出ていたけど、ずっと雨降りというわけではなかったし、何だかんだ晴れ間が出てくれたのでが、まずもって良かった。晴れていると、それだけ海もきれいだもんね。
子ども達が大きくなったので、楽しみ方がまた違ったね。マリンアクティビティも楽しめた。 そんで、妻がホテル選びを頑張ってくれたので、滞在中はホテルの持つ雰囲気やホスピタリティで、いつも気持ちよく過ごせた。ナイス。ケチらずにいけたところが良かった。
とまぁ、お金はかかった。思い出はプライスレス。毎年のように行ける訳ではないし、いいべ。
3年度は父ちゃんの褒章休暇。どこ行こうかな。早速、計画を立てねば。ではでは。